がらくた部屋

多分技術ネタのがらくた置き場

「雑感」年末恒例 #QtJP #MeeGoJP #KDE #TizenJP #FirefoxOSJP #LinaroJP #YoctoJP 超勉強会2012

題名の勉強会 http://atnd.org/events/34616 に参加してきました。

イベント中のつぶやきまとめ http://togetter.com/li/423046 がありますので、イベントについてはこちらを見て頂ければ雰囲気が分かるかと。

個人的にここ最近半端に育児に追われて、

  1. ほとんどIT勉強会に行けてない
  2. MeeGO、Qt関係は MeeGo Seminar Spring 2010に参加して(当時のエントリ http://d.hatena.ne.jp/mryo0826/20100427>) 当時いた会社にレポート提出+何故かその後Qt関係の追加レポート書かされた
  3. Tizenはエミュレーターインストールして何となく触っただけ
  4. 事でも新規開発でAndroidの方とかもまともにやれてないorz

と言う割と門外漢なんですが、多岐にわたる勉強会だったのでかなり楽しめました。

と、完全も門外漢な事を書いていますが、一応カーナビアプリ担当しているので仕事でTizen IVIについてのお誘い頂いたり、会社でも他部署がTizenのスマフォの方の仕事がごにょにょ…、だったりするのでその辺の情報収集も目的だったりしました。

#と言っても、今の会社は退職決まっていて次の会社ではAndroidiPhoneの開発、他、しばらくはサーバサイドを久々にがっつりやる予定なので立ち位置的には一歩後退しそうですが(汗)

 

余談が長くなったので、勉強会の雑感です。

  1. Tizenのスマフォの方は2.0アルファでも日本語処理周りがまだいまいち。当初は2.0アルファで動くはずだったのに…。遠くない将来、日本向けでも端末出るはずだけど大丈夫?
  2. Tizen IVIはIntel主導の為か、今のところx86向けのみサポート。と丁度この勉強会の前後のインテルNVIDIA買収の向けたニュースが出てきたので  http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6425.html どうするんだろう?と思ってみたり。(個人的にはIntel AndroidでIVIな話が…なので色んな意味で遠い目したくなりますが)
  3. NOKIAのQt売却( http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/09/news014.html )でQt関係の今後がどうなるのか結構不安になってみたり。とりあえず売却したけど、ライセンス周りの記載がまだNOKIAのままで Digiaへ移管されているのかどうかがアレな状況のなか、Qtは新たに新Ver.のQt5年内リリースに向けて作業、しばらくはそちらの開発に注力との事。とは言えライセンス問題片付けないと開発進めないと使う人が…(遠い目)MeeGoはまだまだ死んでいないようだし、Tizen IVIでは何だかんだでネイティブアプリでの開発が多そうな気配なので本気でどうするんだか。
  4. さらにNOKIA JapanのQt関係者が今回の売却劇でレイオフされるというシビアな話を聞いてみたり…。外資系こぇー。
  5. Qt for Androidは必要なライブラリがインストールされずはまる事があるようで。まだベータ版のレベルなのであれですが個人的には何となく好きなマルチプラットフォームフレームワークなのでモバイル系でも開発、対応が進んでくれるとうれしい。(モバイル系はiOSも断片化が進みつつあるので、ワンソースマルチユースがどこまで出来るか何ともでは有りますが)
  6. NOKIAを退職されたQt Japanな方々が今後は積極的にQtコミュニティーに参加されて行かれるとの事ですので、そっち方面で期待したい所

気がついたら雑感の半分以上がQtでした(汗)

これは私の半分個人的な感想なのですが、モバイルOS関係がiOS対Androidと言う図式になりつつありますが((最近ほとんど使ってないけどorz)IS12T持ちなのでWP8とか個人的には気になってますが)、色々な思惑がありそれ以外のOSに対してベンダ、キャリアなどが注力していく流れが形になりそうな気配なので、来年夏前ぐらいには色々と具体的なものが出てきて欲しいものです。「

入門 Qt 4 プログラミング

入門 Qt 4 プログラミング